追浜高校 うしお会

同窓生からのお便りです!

事務局宛に3期生の卒業生からお便りが届きました。在校生へのメッセージですの
で、追浜高校にも内容をお知らせしますが、卒業生の方々にも、ご披露させていただ
きます。



【卒業生より】

昭和43年3月に卒業した第3期生です。1学年486名,1クラス54名,戦後のベビーブーム
の最後の世代になります。父親の転勤により

中学2年の3学期に北海道千歳市から転校して当時の常葉台中学を経て、本校に入学し
ました。最後のアチーブメントテストで基準点が取れ

ず、第一志望の湘南高校はおろか横高を受けるなら滑り止めに逗子開成を受けろと中
学の担当から言われ不本意ながら入学、不良の真似事を

したり精神的に腐った3年間でした。その後2年の浪人生活を経て、同志社大学法学部
法律学科に入学、知っているいる人は誰もいなく、こ

こで腐った精神を払拭して前向きに生きようと自分なりに努力しました。卒業後、東
京銀行(現三菱東京UFJ銀行)に入り、色々有りまし

たが勤め上げました。たいした先輩では決してありませんが、小生のような無駄飯を
食わない為に、在学生に一言だけ言いたいです。例え不

本意な学校・職場であっても腐ってはいけません。気持ちの持ち方次第で、その後の
人生は大きく変わります。





 情報提供や掲載希望の要望がありましたら、ホームページの【情報提供・掲載希
望】をクリックして、お寄せください。

 事務局で掲載させていただきます。

「生徒会館リニューアル」寄付金 第2回中間報告

9月中旬に、中間報告をいたしましたが、今回は10月5日(金)現在の寄付金総額をお
知らせします。

9月13日現在で、寄付金総額は、269万円でした。



10月5日(金)現在の寄付口座総額は、以下の通りです。※寄付口座【湘南信用金庫
追浜支店 普通預金 160745 「県立追浜高校同窓会」】



寄付金総額 409万6千円です。



前回報告から、140万6千円の上乗せとなっています。

皆様のご協力に感謝しております。

大きな上乗せになりましたが、実は、お一人の同窓生の方から2回に分けて「100万
円」の振込があったので、今回140万円あまりの総額アップになりました。大口の寄
付に、驚くと同時に、心より御礼申しあげたいと思います。



おかげさまで、目標の500万円まで、100万円をきるところまでまいりました。



来年度から、生徒会館の改築・改装に向けて、今回の寄付金を用いて、県の事業がス
タートすると思います。



同窓生や職場の仲間が集まった時に、1000円ずつの寄付を集めていただき、数万円を
まとめて振り込んでいただいた、というケースも聞いております。また、校歌祭に向
けて学校での練習会に参加していただいた方々から募金箱で集めました!ということ
で数万円を振り込んでいただいてもおります。



あと一歩、100万円の寄付金上乗せを目指して、皆様のご協力をお願いしたいと思い
ます。



同窓生のお友達や職場の同窓生が集まった時に、ちょっと話題にしてもらえると助か
ります。



うしお会の50周年(現在の1年生50期生が卒業する2015(平成27)年)には、「ホー
ムカミングデー追浜」という企画も事務局としては考えております。リニューアルし
た生徒会館を皆さんに見てもらって、リニューアルの中味を実感してもらえたら、と
考えています。(間に合えば!ですが・・・)



お金の話ばかりで恐縮ですが、ご容赦ください。



ご意見・ご感想等もホームページにお寄せください。

ホームページの「情報提供」欄等を用いて情報をいただけると幸いです。

よろしくお願いします。

50周年記念行事、いよいよ来月開催です!

追浜高校50周年記念式典、ならびに祝賀会は、ご案内の通り、11月10日(土)に開催予
定です。出席していただけますか?

出欠葉書によるお返事の〆切りを来週の10月12日(金)としております。式典ならび
に祝賀会出席予定の方、

また50周年記念誌の購入をご希望の方は、間に合うように投函いただけると幸いで
す。



祝賀会の会場は、メルキュールホテルで200名以上の方が参加出来る会場を用意して
おります。

卒業生によるパフォーマンスやスライドショーや記念グッズの販売など、参加者の思
い出に残る楽しい祝賀会になるよう、学校に協力する形で、うしお会の祝賀会担当者
も頑張っています。同級生との交流、先輩・後輩の交流、懐かしい先生方(恩師)と
の交流、そして初めて出会う追浜高校卒業生同士の交流・・・時を越え、職場・立場
を越えて交流することが出来ると思います。ぜひ足をお運びください!託児スペー
ス、保育士の方も準備しておりますので、小さなお子様・お孫さんを連れての参加も
大丈夫です。ぜひ、卒業生の方が一人でも多く参加いただけるよう、心よりお待ちし
ております。





★祝賀会の参加について、学校の実行委員会宛お問い合わせがありました。このホー
ムページの「うしお会事務局より」の以前の記事の中に、次のような表現があったの
で、卒業生以外でも、式典・祝賀会に参加出来るのか?という問い合わせです。



○(前略)特に祝賀会の出席主体はうしお会の卒業生メンバーと考えており、約200
名以上の出席者を想定しています。まだ50名足らずと言うことで、出席者が予定数に
達するか、不安を感じております。卒業生の皆様が、旧交を温め、追浜高校時代を懐
かしむことのできる楽しい時間が過ごせると考えております。また、託児スペースも
用意し、保育士の方も依頼しておりますので、お子様・お孫さんを連れてきていただ
いても大丈夫です。

お友達・同級生・同じ職場にお勤めの方など、積極的にお誘い合わせの上、ご参加く
ださい。(略)




※誤解を招く表現で、申し訳ありませんでした。<追浜高校同窓生のお友達・同級
生・同じ職場にお勤めの方>、という意味で、記事を書かしていただきました。記念
式典については出席できる方は、在校生、保護者、来賓、招待者、同窓生に限らせて
いただいています。祝賀会についても基本的には同様です。よろしくお願いいたしま
す。
 

メニュー

  • うしお会事務局より
  • 追浜高校なう
  • 同窓生の活躍
  • 写真で振り返る
  • うしお会会報
  • 住所氏名など変更
  • 情報提供・掲載希望
  • 同窓生リンク集
  • 追浜高校校歌
  • 追浜うしお会 Facebook公式ページ